食育について

「食を営む力」から「生きる力へ」
小学校ではみんなと同じ給食の為 当初から園では、お昼はお母さんの手作りお弁当をお願いしています。 お昼、お弁当のフタを開ける前「今日は何が入っているかなー?」「果物は何かな?」「ゼリーは?」と興味津々。 「今日のお弁当はね、サンドイッチだよ」「ウインナーが入っている!」「いちごだ!」と友達に話したり、見せ合ったり、お弁当の時間は特にフタを開けた時が1番いい笑顔です。 「おいしかった」と残さず、ピカピカにして持って帰っています。 卒園式の時、毎年「お弁当を作ってくれてありがとう」とお母さんに話しています。 毎日のお弁当作りが大変なのは、よくわかっているようです。 火曜日と金曜日は、パン給食(1食300円程度)です。パン(2種類)と牛乳です。 ※パン屋さんがメニューを考えてくれています。 ※アレルギー対応しています。ゆだ子ども教育
自然に親しむ、園外保育

- バス遠足
- 近隣公園等へのお散歩
季節の行事の取り組み

- 夏祭り
- 運動会
- サツマイモ苗植え
- サツマイモ掘り・ 焼き芋
- クリスマス会
- 餅つき
- お正月あそび
ダイナミックな遊びを通しての保育

- どろんこ遊び
- がらくた制作
- ミニ運動会
- ボディペインティング
- 水遊び
年中・年長クラス
年中・年長クラスでは、下記の教室も行っております。英会話教室

月に2回、英会話スクールI.C.Sのライアン先生と一緒に楽しみながら英語にふれあっています。(保護者の参観の日も設けています)
サッカー教室

月に1回、レノファ山口のコーチの指導のもとに取り組んでいます。
課外教室

小学校では2020年度以降、3・4年生から「外国語活動」が導入され、5・6年生の外国語活動が「教科」に格上げされ、授業時間数が増加します。このような小学校の英語教育の環境変化や社会的ニーズの高まりから、2019年度4月より、正課の英語教室に加え、課外でも英語レッスンを導入することに致しました。課外はECCジュニアによる英語教室です。正課と異なり、課外は降園後の預かり保育の時間帯に行います。また、2020年4月より、本園卒園児の小学校1・2年生を対象としたクラスを開講しました。
(レッスンの詳細)
実施曜日:木曜日
年間実施回数:44回
実施時間:14:40~15:20
定員:8名前後/1クラス